愛犬のマーキングはどう対応すべき!?
更新日:1月16日
2020年9月8日 配信メルマガより
◆マーキング
アンビシャスでは、動画による情報発信
に力を入れています。
その中でも動画再生数が多いコンテンツ
が検索ワード「マーキング」です。
マーキングは何故起きるのでしょうか?
大きく分けて2つの理由となります。
・自己顕示欲の充足
・恐怖からの脱却
【自己顕示欲の充足】
ワンちゃん自身が上位者であると自分を
位置づけ「俺の縄張りだー!」と周りに
知らしめる行為ですね。
状況がひどくなる理由は、愛犬の意思を
尊重しすぎたことによっての順位制の勘
違いが主な問題点ですね。
もう一つが、怖がりさんのワンちゃんが、
落ち着けるフレグランスとして自身の匂
いを周辺にまき散らし他者の存在を低下
させたいと願う行為ですね。
どちらの理由が原因なのかによって当然、
対策の基本的な考え方は変わります。
そこがトレーニングの面白さであり難し
さ、奥深さです。
ですから、ネットなどのどんな対応をし
たという情報が役に立たないのもうなず
けますよね。
根本理由が存在するのです。
手先の技術だけマネても得る者はありま
せん。