アンビシャス ドッグアカデミー2018年9月23日読了時間: 1分小さい発見、 大きな感動店内に緑をと思い飾っている竹だが、猛暑の影響もありいくつかが枯れるのか?と思わせる状況でした。雨に当てるなど自然を体験させる事を思いつき外に出した時の事です。よくよく見ると数センチの可愛い新しい息吹が根っこそばから育ち始めていました。生きる事をまだ諦めていなかったのですね!日常10回の閲覧0件のコメント
店内に緑をと思い飾っている竹だが、猛暑の影響もありいくつかが枯れるのか?と思わせる状況でした。雨に当てるなど自然を体験させる事を思いつき外に出した時の事です。よくよく見ると数センチの可愛い新しい息吹が根っこそばから育ち始めていました。生きる事をまだ諦めていなかったのですね!
【愛犬の長生きを考える】2019年11月8日 メルマガより 犬は長生きになりました。 薬や検査機器が目覚ましい発展を遂げたか らですね。 そういう意味では、私は多くの開業獣医師 を信じられなくなっています。 60歳を超える獣医師の時代の犬は8歳程度 で死んでいました。 40~50歳代でも師事した先生のレベル により60歳代の先生と同程度だからです。 本題に戻りますが、私の愛犬のサラダちゃ んは14歳と数カ月です。 今は肝
【NEW 動画でアンビシャスのご案内】が開始です!全てのコンテンツが出そろうには、あと6週間は必要だと思いますが、6月18日よりアンビシャスの詳細情報を動画にてご案内することが開始されました。 これはペット業界としては先駆け的な活動であり、ご理解頂きたいことはその「新規性」「行動力」「集中力」などは、日ごろのご愛犬の管理やトレーニングにも共通する重要事項だと思うのです。あなたにとってメリットが大きい点だと思います。 50作品位が投稿されています。
主治医からのお説教この文章は、じつは2019年の年末に起きたことを書いています。 今さらかと言われればそうなんですが、時間経過で事実が変わるわけでもないので下書きから公開に変更します。 年末ということで雑務に追われ、28日は今年最後の愛犬たちの健康確認を信頼できる代理人にお願いして主治医である葛西りんかい動物病院へ連れて行ってもらいました。 長期の服用薬がたくさんあります。 するとなんだかんだとズレが生じて、無くな