ドッグトレーナーの雑談
2020年4月8日 配信メルマガより
神頼みを始めましょう!
という訳ではございませんが、今日4月
8日はお釈迦様の誕生日ですね。
私はふっと思ったのです。
「末広がりは富士のお山のようで縁起が
いい!」と「8=八」をラッキー7の日
本版のように言いますよね。
富士山とかじゃなくて、お釈迦様の生誕
日である「八」を尊び感謝したのではな
いでしょうか?
ついでに雑談を書くと・・・
料理に必ず使う包丁。
じつは人の名前だったそうです。
昔、中国に肉屋で牛を解体する名人がい
たそうです。
どの職人がさばいても相手が牛だから骨
に歯が当たって刃物の刃はあっという間
に欠けてしまう。
ところが名人ときたら「スッーーーー」
とお豆腐でも切るように牛を解体してい
ったそうです。
その彼の名前が「包丁」。
中国でも刃物を販売する際にセールス
トークとして「包丁の刃のように素晴ら
しい切れ味だ!!」と垂れ幕をしていた
そうです。
時代が経過し、日本でも刃物を売ろうっ
て時に「あれ~向こうでは『包丁』って
書いて売ってるぞ。へー包丁(ほうちょ
う)っていうのか!?」となったとか。
本当は、、、彼の名前は「包丁(ほうて
い)」(笑)
中国語の読めない日本人には仮名が欲し
かったですね!
この話のネタ元ですか?
古代中国の儒学者「荘子(そうし)」に
ついてわかりやすく本を書いていた中国
人女性の巻末に書かれていました。(笑)
できた時間をわからない、自分で解決で
きない事に悩むより、心を豊かにする学
びの時間にするのも風情があっていいか
もしれませんね。