中型犬 生後4カ月
男の子の場合
今回、お話をする、担当したワンちゃんは、中型犬サイズの子犬ちゃんでした。
色んなものに目移りしたり、興奮すると飛び跳ねたり、強く引っ張っり、抑えがなかなか効かなかったそうです。
運動不足は可哀そうだから、ご家族がとっかえひっかえ交互に可愛いからと興奮するような遊びを繰り返したのでしょう。
ゆったりと過ごす時間を設けずに暮らした場合には、よく見受けられる問題と行動パターンです。
いきなり叱ることもありません。
むしろ、今までの暮らしに無かった「叱られる」体験をいきなりワンちゃんに印象付けると、ワンちゃんの性格に影響を及ぼすこともあります。
そこで「人のそばって得なことがいっぱいあるんだなぁ~」という体験をたくさん行いました。
追いかけっこもたくさんやりました。
鬼はワンちゃんです。
でも、これって私にワンちゃんが一生懸命についてきている、つまり「追随」であり「後追い」という部下的な行動とも言えるのです。
無意識な体験の中に、群れとしての行動パターンを入れて関係性を作り直しました。
その結果、
短期間でリードが無くても並んで歩けるようになりました。
仰向けでゆったりとして、ブラッシングもできるようになりました。
人からの声にワクワクしているから、指示の反応が良くなりました。
生後4,5カ月位までなら、まだその子の体験は「真白な白紙」のような状態です。
そこに私ども人間にとっての都合の良い行動を数多く体験させると「扱い易い愛犬」が誕生するのです。
タイミングを逃さず、最高のドッグライフを満喫しましょう!
HPアドレスは下記
https://www.paws-ambitious.com/
Udemyオンライン講座は
https://www.udemy.com/course/draft/3082518/?referralCode=3B2168A91C2C5D4DE912
トイレのお悩みなら
https://ambitious-dogacademy.teachable.com/courses
愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。
それはベストな答えでしょうか?
犬種や、性格や、個性が違います。
一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。
最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか?
「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。
もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。
子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。
あなたへの最高のサポートをお約束します。
お気軽にお問合せ下さい。
選び抜いたアンビシャスお薦めのグッズもございます。